元Webデザイナー兼コーダーの備忘録

ウェブデザインやプログラミング、ブログのカスタマイズなどについてアウトプットしています。

 メニュー

» HTML入門のまとめはこちらです。

ブログの執筆スタイル

1年半前から続けているブログの執筆スタイルについて書きます。この執筆スタイルの利点について書いているので、気になった方はご一読ください。基本的に面倒臭いことをしたくないので、楽なやり方がないかと考えた結果、辿り着いたスタイルです。

ブログの執筆スタイル

  • ローカルで下書き
  • 下書きをブログの編集画面にコピペ
  • プレビューで表示確認
  • (予約)投稿
  • エディタはAtomを使用

基本的に面倒臭いことをしたくないので、このような執筆スタイルになりました。

ブログサービスで一番億劫だったことは、ブログの編集画面でプレビューに切り替えたときに画面の描画を待つことです。この待ち時間が結構ストレスに感じました。これを無くすため、ローカルで下書きするようになりました。以前、そのへんの不便さについて書いた記事があります。興味がありましたら、下記の記事を読んでみてください。

使用感

1年半この執筆スタイルを続けていますが、不便さは感じていません。ローカルで下書きしておくと、ストレスなくできて良い感じです。欲をいうと、GitHubのように投稿もローカルからできたらありがたいです。少し調べたところはてなブログでもローカルから投稿できるようですが、面倒臭そうなので今はやめておきます。余裕があるときに調べ直したいです。

この執筆スタイルの利点

  • 記事を使い回せる
  • スタイルをカスタマイズしてプリントアウトできる

記事を使い回せる

記事をmarkdown形式で作成しておくと、それに対応しているサイトやサービスでそのまま使い回せます。全く同じ内容の記事を複数のサイトに掲載することに賛否があると思いますが、できるできないでいうとできます。サイト上でCSSの微調整が必要になるかもしれませんが、記事はそのまま利用できるので作り直す手間が省けます。

スタイルをカスタマイズしてプリントアウトできる

記事をプリントアウトしたくなったときに、Atommarkdown形式で作成しておくと非常に便利です。例えば、社内wikiに載せている内容(markdown形式で書いてあるとものとする)を新入社員の教育用でプリントアウトして配りたいといったときに便利です。つまり、PCの画面ではなく紙で見たいときに便利です。印刷するまでの手順は、以下の記事でご確認ください。

まとめ

この方法がベストか分かりませんが、今後も今の執筆スタイルを続けていく予定です。他に良い方法が分かったら、見直します。

ブログ運営のことなら... » ブログの運営記録

» HTML入門のまとめはこちらです。