元Webデザイナー兼コーダーの備忘録

ウェブデザインやプログラミング、ブログのカスタマイズなどについてアウトプットしています。

 メニュー

» HTML入門のまとめはこちらです。

YAML入門:スカラー

YAMLでのスカラーとは値のことです。まずは、YAMLで扱える値の型を見ていきます。合わせてコメントの書き方も見ていきます。なお、この記事はドットインストールというプログラミング学習サービスの内容を参考にしています。

YAMLが扱えるデータ構造

スカラー(値)の型

YAMLで扱える値の種類は以下です。

  • 文字列
  • 数値
  • 真偽値
  • Null
  • 日付

作成するファイル

  • parse.rb
  • data.yml:データファイル

ファイルをそれぞれ以下のように作成します。

# parse.rb
require 'yaml'

emails = YAML.load_file('data.yml')

p emails
# data.yml
- hoge
- 50
- 3.14
- true # true/false, yes/no, on/off
- null # ~
- 2021-10-21
- "true"
- '555'

YAMLのコメントは「#」で書きます。

以下のコマンドで出力を確認します。

ruby parse.rb
["hoge", 50, 3.14, true, nil, #<Date: 2021-10-21 ((2459509j,0s,0n),+0s,2299161j)>, "true", "555"]

文字列として認識されているデータは、「""」(ダブルクォーテーション)で囲われているのが分かります。

補足

  • 「true/false」だけではなく、「yes/no」「on/off」も真偽値と判断される。
  • 「null」は「~(チルダ)」で置き換えられる。
  • 「""」や「''」で値を囲うと文字列として扱われる。

まとめ

スカラーについて見ていきました。YAMLで扱える値には型があり、その書き方と実行結果を確認しました。

参考サイト

YAML入門のまとめ記事なら... » YAML入門まとめ

» HTML入門のまとめはこちらです。