プログラミングとウェブデザインの勉強メモ

学びの軌跡:コードとデザイン

 メニュー

お知らせ:2025.2.13 サイトマップを更新しました

CSS

CSS|レイアウト手法の比較:テーブル, フロート, Flexbox, Gridの適切な使い分け

CSS

レイアウトを作るのに複数の方法があります。本記事では、テーブルタグ、フロートプロパティ、Flexbox、Gridレイアウトの使い分けについて説明します。また、2カラムのレイアウトを各手法で実装したコード例も紹介します。 使い分け テーブルタグ フロートプ…

CSS|カスタムプロパティ

CSS

CSSのカスタムプロパティ(CSS変数とも呼ばれる)は、制作者が定義して再利用可能な値を表す機能です。この記事では、カスタムプロパティの基本的な使い方と利点について説明します。 カスタムプロパティの定義方法 カスタムプロパティの使用方法 カスタムプロ…

CSS|レスポンシブデザイン:メディアクエリの書き方

CSS

レスポンシブデザインは、異なる画面サイズやデバイスに対応するウェブサイトを作成するための手法です。メディアクエリを使用することで、デバイスの特性に応じてスタイルを適用できます。この記事では、メディアクエリの基本的な書き方を説明します。 ビュ…

CSS|Gridレイアウトを使ったレイアウト

CSS

Gridレイアウトは、ウェブページの構造を効率的かつ柔軟に設計するためのレイアウト手法のひとつです。従来のフロートやFlexboxと比べ、より直感的に2次元のレイアウトを制御できます。複雑なデザインも簡潔なコードで実現でき、レスポンシブデザインの実装…

CSS|Flexboxを使ったレイアウト

CSS

Flexboxは、モダンなウェブデザインにおいて欠かせないCSSのレイアウト手法です。従来のフロートを使ったレイアウトと比べ、より柔軟で効率的なページ構成を実現できます。本記事では、Flexboxを使った2カラムレイアウトのサンプルコードを紹介します。この…

CSS|フロートを使ったレイアウト

CSS

CSSのフロートプロパティは、ウェブページのレイアウトを制御するための手法の一つです。かつては広く使用されていましたが、現在ではFlexboxやGridレイアウトなどの新しい技術に取って代わられつつあります。しかし、レガシーコードの理解や互換性の観点か…

CSS|入門ガイド

CSS

「CSS|入門ガイド」では、ウェブデザインの基礎であるCSSを包括的に学ぶことを目指します。 このガイドでは、CSSの基本概念から実践的な使用方法まで段階的に学んでいきます。HTMLの基礎知識を前提に、CSSの全体像、実践的なチュートリアル、HTMLとの連携方…

CSS|まとめ

CSS

CSSは、ウェブページのデザインとレイアウトを制御する強力な言語です。当ブログでも他のサイトと同様、CSSの入門記事を掲載していますが、網羅的な内容ではありません。詳細な説明は他のサイトに譲り、当ブログでは知っておきたい基礎知識やつまずきやすい…

CSS|学習ロードマップ

CSS

CSSは、ウェブデザインに欠かせない技術の一つです。その幅広い機能と頻繁に更新される仕様のため、学習の方向性に迷うことがあるかもしれません。この「CSS|学習ロードマップ」は、CSSの基本から応用まで、段階的に学ぶための指針となります。以下のステッ…

CSS|チートシート

CSS

CSSは、ウェブページのデザインを柔軟に調整できる言語です。多岐にわたる機能と仕様を全て覚えるのは難しいかもしれません。このチートシートは、CSSの主要な要素を簡潔にまとめ、制作の参考になることを目指しています。基本構造からセレクタ、レイアウト…

CSS|学習方法

CSS

CSSは、ウェブデザインにおいて役立つスキルの一つです。その学習方法は人それぞれ異なり、効果的なアプローチも様々です。本記事では、CSSを学ぶためのいくつかの方法をご紹介します。書籍による体系的な学習、オンラインサービスを利用した実践的なアプロ…

CSS|学習のポイント

CSS

CSSは、ウェブデザインの要となるスキルです。その習得には体系的なアプローチが必要不可欠です。基本的な概念から実践的な応用まで、段階的に理解を深めていくことが重要です。本記事では、CSS学習における重要なポイントを紹介します。これらのポイントを…

CSS|チュートリアル

CSS

CSSは、ウェブページのデザインを制御する言語です。このチュートリアルでは、CSSの基本から簡単なスタイルの適用方法まで学んでいきます。初心者の方でも理解しやすいよう、基本構造やセレクタ、プロパティと値について説明し、実際のスタイル適用例も紹介…

CSS|Sass(SCSS)の学習メモ

CSS

Sassの勉強をしました。その内容をメモとして残します。Sassの入門的な内容について書きます。 ネスト 変数 mixin mixinに引数を渡す & 四則演算 CSSのcalc関数 import ネスト <div class="header"> <div class="log"></div> <div class="tagline"></div> <div class="menu"> <ul> <li><a href="">メニュー1</a></li> <li><a href="">メニュー2</a></li> <li><a href="">メニュー3</a></li></ul></div></div>

CSS|Sassを始める・試す

CSS

とあるSVGを自分のPCで表示したかったのですが、SCSSを使っていたのでそのままでは表示されませんでした。SCSSをCSSに変換する必要があるということなので、Sassについて調べました。この記事では、Sassについて調べた内容と始め方について簡単に書きます。 …

CSS|overflowプロパティの使い方

CSS

overflowプロパティの基本的な使い方について書きます。overflowプロパティは、要素の内容が表示領域に収まらない場合に、はみ出した部分をどのように表示するのかを指定するプロパティです。具体的な書き方は、サンプルコードを確認してください。 記述の仕…

CSS|コメントの役割とコードの視認性

CSS

CSSの「コメントの役割」と「コードの視認性」について書きます。まず、コメントの役割を再確認します。その上で、コメントをデザイン化してコードを読みやすくしていくことを考えます。 コメントの役割 CSSコードの視認性 コメントのデザイン化 CSSが煩雑に…

CSS|box-shadowプロパティの使い方

CSS

box-shadowプロパティの基本的な使い方について書きます。box-shadowプロパティは、要素に影を付けるプロパティです。具体的な書き方は、サンプルコードを確認してください。 記述の仕方 box-shadowプロパティの基本情報 サンプルコード 表示例 使用例 まと…

CSS|text-shadowプロパティの使い方

CSS

text-shadowプロパティの基本的な使い方について書きます。text-shadowプロパティは、テキスト(文字列)に影を付けるプロパティです。具体的な書き方は、サンプルコードを確認してください。 記述の仕方 text-shadowプロパティの基本情報 サンプルコード 表示…

CSS|box-sizingプロパティの使い方

CSS

box-sizingプロパティの基本的な使い方について書きます。box-sizingプロパティは、要素の幅と高さをどのように計算するのかを設定するプロパティです。つまり、要素の幅と高さにパディングとボーダーを含めるか含めないかを指定します。具体的な書き方は、…

CSS|border-radiusプロパティの使い方

CSS

border-radiusプロパティの基本的な使い方について書きます。border-radiusプロパティは、要素の角を丸くするプロパティです。具体的な書き方は、サンプルコードを確認してください。 記述の仕方 border-radiusプロパティの基本情報 サンプルコード 4つの角…

CSS|borderプロパティの使い方

CSS

borderプロパティの基本的な使い方について書きます。borderプロパティは、要素に枠線を付けるプロパティです。具体的な書き方は、サンプルコードを確認してください。 記述の仕方 borderプロパティの基本情報 サンプルコード 表示例 まとめ 記述の仕方 /* …

CSS|z-indexの使い方

CSS

z-indexの使い方について書いています。z-indexで、要素の重なり順を指定します。「position」とセットで使います。 記述の仕方 下準備 表示例 z-indexで重なり順を指定する 表示例 まとめ 記述の仕方 /* 記述例 */ セレクタ名{ z-index: 数値; } z-indexで…

CSS|リストのCSSについて

CSS

リストのCSSについて、まとめています。リストの先頭に表示される"黒丸"や"数字"のことをマーカーと言います。マーカーの種類や位置を変えることができます。 list-style-type 表示例 list-style-image 表示例 list-style-position 表示例 list-style 参考サ…

CSS|aタグのCSSについて

CSS

aタグのCSSについて、基本的なことに絞って書いています。 リンクの下線を消す マウスカーソルの種類 aタグの疑似クラス リンクの下線を消す aタグは、デフォルトで下線が付いています。下線を表示したくない場合は、text-decoration: none;を指定します。 <a href="https://shiroyuki2020.hatenablog.com/"></a>…

CSS|色の指定方法

CSS

CSSでは色の指定方法がいくつかあります。その方法について書きます。

CSS|CSSでアニメーションする方法

CSS

CSSでアニメーションさせる方法について書きました。JavaScriptを利用してアニメーションさせる方法も書いています。

CSS|CSSでつまずくところ

CSS

CSS入門の段階でつまずきそうなところについて書きました。スタイルが反映されないときは、記事で挙げた点を確認してください。

CSS|スタイルの優先度

CSS

CSS入門です。CSSの優先度について書いています。少し難しい内容かもしれませんが、使えるようになればCSSを味方につけられます。

CSS|セレクタの種類と書き方

CSS

CSSの入門です。セレクタの種類と書き方について書いています。CSS入門で押さえておきたいセレクタの種類3つとセレクタの書き方についてご紹介します。

» Processingの記事一覧はこちらです。