雑記
ウェブサイトの作り方について、全体像をざっくりと説明します。 まず、前提として、ウェブページ、ウェブサイト、ホームページの違いを説明します。次に、ウェブサイト制作の全体的な流れを説明します。その後、ウェブサイト制作について様々な観点からお話…
ウェブページの作り方について、作成から公開までの全体像をざっくりと説明します。その前に、前提と準備のお話があります。前提では、ウェブページ、ウェブサイト、ホームページの違いを説明し、準備ではブラウザとエディタについて説明します。前提と準備…
あるサイトを見たら文字化けしたので、その対処法を記します。ブラウザにCharsetという拡張機能を追加します。Chromiumというブラウザを使っています。 ブラウザに拡張機能(Charset)を追加する 文字コードを変更する おまけ:右クリックで表示されるメニュー…
身近にAzureを勉強している人がいます。その人向けに考えた修行内容を残します。ここでは、Azure Web Appsでウェブサイトを表示するのに必要と思われる事前知識と実践内容について書きます。 Azureは数クリックで簡単にウェブサイトを公開することができます…
Apacheで気になることがあります。それは、404ページで表示しているテキストの在処がどこなのかです。ずっと気になっていたのですが、解決したと思います。 エラーページの在処 見つけ方 エラーページのカスタマイズ方法 実験:プレーンテキストでカスタマイ…
ウェブサーバの勉強でApache2をインストールしました。以後、パソコンを起動すると毎回ウェブサーバが自動で起動するようになりました。これを手動で起動するように変更します。 systemctlコマンド サービスのステータスを確認する パソコン起動時に自動でサ…
昨今、フレームワークのおかげでウェブサービスの開発が楽になりました。ここでは基本に立ち返って、ウェブサーバをインストールします。Apache2をインストールして、ウェブサーバを起動し、ブラウザで表示を確認します。Apacheの正式名称は、Apache HTTP Se…
コンピュータネットワークを大学で勉強したとはいえ、得意ではありません。 今や家庭でも当たり前にインターネットを利用する時代です。知らず知らずの内に家庭内でネットワークを構築しています。家庭内のネットワークが分からないまま利用するのもいかがな…
AtCoderからアルゴリズムを勉強するようになりました。アルゴリズムの勉強から数学が気になり、数学から数学の歴史が気になりました。数学史について調べていたら、世界史の勉強になっていました。 私は、学生時代に歴史が苦手でした。数学史からのアプロー…
AtCoderに挑戦しています。その関係でアルゴリズムを勉強しています。グラフについての勉強内容をメモ書きします。 グラフ グラフのアルゴリズム AtCoderから問題を抜粋 グラフ理論 グラフ 丸と棒で関係を表すのがグラフです。丸と棒は、頂点と辺やノードと…
キーボードを買い替えようと思い、情報収集しています。YouTubeの動画を参考にしています。 結論からお伝えすると、まだキーボードを買っていません。情報収集の過程で新たに得たことやキーボード選びの優先項目を整理しました。 キーボード選びの優先項目 …
以前、あるサイトを制作しました。そのサイトが表示されなくなったとの連絡を受けました。そのときに対応したことを書きます。サイトは、WordPressで制作しました。 結論 対応したこと 参考 結論 ドメインの契約更新忘れ。 ドメインの契約を更新しなかったこ…
当ブログは、一応IT技術的な側面を持つブログです。そこで、ChatGPTを利用するとどのようなブログ記事が作れるのか試してみました。ChatGPTを使ってみて自分なりに分かったことやChatGPTとの向き合い方、使い道について考えるよい機会になりました。 前提 手…
ChatGPTで作った記事で収益化できるのか実験しました。ちょうどアマゾンのゴールデンウィークセールが近かったので、その内容で記事を作りました。 記事タイトルで「ChatGPT」と書きましたが、正確には「Bingのチャット機能」を利用してブログの記事を書いて…
出展:amazon ゴールデンウィークは、長期休暇を利用して自分の好きなことを楽しむ絶好のチャンスです。しかし、コロナ禍の影響で外出を控える人もまだまだ多いでしょう。そこで、今回は「Amazon ゴールデンウィークセール 2023」でお得に買える、おうち時間…
昨年の12月から高校数学を学び直しています。そもそもProcessingで数学が必要になったので、高校数学を学び直していました。ひと通り勉強が終わったので、取り組んだことについて書きます。 高校数学の学び直し 取り組んだことリスト 今後の取り組み 所感 高…
高校数学の学び直しの続報です。 以前の記事で、ベクトルと三角比、三角関数あたりを勉強し直したことを書きました。そこからさらに勉強を進めたので、そのことについて書きます。 そもそも数学を学び直すきっかけは、Processingで必要になったからです。 高…
高校数学の学び直しをしています。 何故、高校数学の学び直しをしているのかや数学とプログラミングについて書いています。端的に言うと、Processingでプログラミングするのに数学が必要になったので、高校数学の学び直しをしているというお話です。 高校数…
Node.jsとVS CodeでHTML・CSSの開発環境を作ってみました。タスクランナーのGulpを使わずに、npm scriptsでPugとSassの変換処理を自動化してみました。また、ファイルに変更があったら自動でブラウザを更新するようにしました。 やりたいことは4つで、1.Pug…
LinuxにVisual Studio Codeをインストールしました。その時に行ったことを備忘録として残します。ちなみに、Linux mint 21にVisual Studio Codeをインストールしました。 Visual Studio Codeのインストール Visual Studio Codeの起動 参考サイト Visual Stud…
LinuxにNode.jsをインストールしました。その時に行ったことを備忘録として残します。コマンドの詳しい使い方については、取り上げていません。ちなみに、Linux mint 21にNode.jsをインストールしました。 Node.jsを始める nvmのインストール Node.jsのイン…
Linuxを試したくて、Linux Mintをインストールしました。その際、参考にしたサイトをご紹介します。 Linuxのインストール 必要なもの 初期設定 今後の意気込み 参考サイト Linuxのインストール 下記の動画を参考にLinux Mint 21をインストールしました。 【L…
Android Studioでエラーメッセージが文字化けしたので、その対処法を残します。 状況 対処法 studio64.exe.vmoptionsについて 注意点 参考サイト 状況 Windows11でAndroid Studio Chipmunk*1 | 2021.2.1を利用しています。プログラムを実行したところ、エラ…
reCAPTCHA v3について調べて欲しいとお達しがあったので、調べました。reCAPTCHA v2とv3で、思想の違いが垣間見えて面白かったです。せっかくなので、調べた内容を記事にしました。 調査の経緯 結論 reCAPTCHA v3とは 構成 メリット デメリット reCAPTCHA v1…
知っている方も多いと思いますが、Spotifyとは音楽とポッドキャストの配信サービスです。フリープラン(無料)とプレミアムプラン(有料)があります。今回、無料プランで充分楽しめるのか試してみました。 はじめに スマホとタブレットの使い分け スマホ タブレ…
プログラミングを通して、新たな概念や仕組みをどんどん吸収していこうと思い勉強を続けています。最近、Vue.jsの勉強を始めたのですが、そこでMustache構文というものを知りました。ついでにMustacheも調べたのですが、そこからさらに他の取り組んだことの…
ゴジラS.Pでハッシュ関数の話が出てきます。ハッシュは、基本情報技術者試験で出題されることもあるので、一応触れておこうと思います。 ゴジラS.P<シンギュラポイント>とは ハッシュ関数とは 暗号とハッシュの違い ハッシュの利用例 作中のハッシュ関数につ…
はじめに、この記事は専門家でも何でもない一般人が書いています。そのことを理解した上で読んでいただければと思います。表面的にしか調べられていないかもしれませんが、現段階で分かったことを書きました。より深い内容を知るには、書籍やブログなどで調…
新しいPCにCドライブしかなかったので、パーティション分割しました。初めて行ったのですが、意外と簡単にできました。忘れないうちにその方法を書き残します。念のため、データをバックアップしてから作業してください。作業は自己責任でお願いします。Wind…
スマホを買い替えるときに色々なスマホを比較しますが、その時に思ったことがあります。それは、いわゆるハイスペックスマホは自分には向いていないということです。まず、高価格であるということがあります。また、スマホの用途と性能を考えたときに、ハイ…