元Webデザイナー兼コーダーの備忘録

ウェブデザインやプログラミング、ブログのカスタマイズなどについてアウトプットしています。

 メニュー

» HTML入門のまとめはこちらです。

Processing:物理ライブラリの導入

「The Nature of Code」から物理ライブラリの導入について取り上げます。ここでは、「The Nature of Code」に倣って物理ライブラリを使ってみます。Processingでプログラムを書いて、動作を確認します。動作を確認できるところがProcessingの楽しいところです。

物理ライブラリとは

「The Nature of Code」で扱っている物理ライブラリJBox2Dを使います。これは、C++で作られた物理エンジンBox2D*1Javaに移植したものです。

他にPBox2Dというライブラリを使います。これは、JBox2DをProcessingで扱いやすいようにするためのライブラリです。

ライブラリの導入

下記のサイトにアクセスし、box2d_processing.zipをダウンロードします。このライブラリの中にJBox2Dも入っているので、別途ダウンロードする必要はありません。

ライブラリのインストール

ライブラリを手動インストールします。

  1. ダウンロードしたファイル(.zip)を解凍する
  2. 解凍してできたbox2d_processingフォルダをProcessingのライブラリフォルダに移動する
  3. ライブラリがインストールできたか確認する
    1. Processingを起動する
    2. 「スケッチ→ライブラリをインポート→Box2D for Processing」と表示される

または、「スケッチ→ライブラリをインポート→Manage Libraries」を開きます。Librariesタブを表示し、ライブラリ名でフィルターします。ここでは、「box2d」と入力します。Box2D for Processingにチェックが付いていることを確認します。

※Fisicaは競合するので、一緒に使えません。

ライブラリのインポート

「スケッチ→ライブラリをインポート→Box2D for Processing」を選択します。ファイルに以下のようなインポート文が追記されます。

import shiffman.box2d.*;

サンプルプログラム

import shiffman.box2d.*;

Box2DProcessing box2d;

void setup(){
  box2d = new Box2DProcessing(this);
  box2d.createWorld();
}

エラーが表示されず、動作すれば問題ありません。

まとめ

「The Nature of Code」から物理ライブラリの導入について取り上げました。引き続き、「The Nature of Code」の内容を勉強します。

参考サイト

参考書籍

Javaの勉強にもなるので一石二鳥です。

» HTML入門のまとめはこちらです。