元Webデザイナー兼コーダーの備忘録

ウェブデザインやプログラミング、ブログのカスタマイズなどについてアウトプットしています。

 メニュー

» HTML入門のまとめはこちらです。

高校数学の学び直しその3

昨年の12月から高校数学を学び直しています。そもそもProcessingで数学が必要になったので、高校数学を学び直していました。ひと通り勉強が終わったので、取り組んだことについて書きます。

高校数学の学び直し

前回の記事(高校数学の学び直しその2)以降に取り組んだ項目は以下です。

取り組んだことリスト

この2ヵ月強くらいで取り組んだ項目は以下です。

高校数学の全てに取り組んだわけではありません。興味のあるところを学び直しました。

今後の取り組み

高校数学の学び直しは、ここで一度終わります。現在は、物理の勉強に取り組んでいます。

元々Processingで数学が必要になったので、高校数学の学び直しに取り組んでいました。それと並行してProcessingの参考書を読んでいました。読み進めるうちに、物理法則を使ったプログラムが出てきました。物理は特に苦手な学問ですが、Processingで扱っているので勉強していきます。

所感

今のところProcessingで役に立っている数学の知識は、ベクトルと三角比です。ProcessingでPVectorと言うクラスを使うのですが、ベクトルを学び直したことでPVectorクラスの役割が分かるようになりました。そして、納得して使えるようになったと思います。

Processingの参考書では、数学や物理の知識を説明するページがあります。そこから先のページでは、説明済みのものは分かったものとして話が進みます。プログラムも分かったものとして書かれます。そのため、数学や物理の知識があるとプログラムを理解しやすいです。

本来ならProcessingに必要な範囲のみを学び直せば良かったのですが、関係ないところも取り組んでしまいました。時間はかかりましたが、分からなかったところが分かるようになったので、結果的に良い復習になりました。数学の学び直しの機会を設けられて良かったです。

» HTML入門のまとめはこちらです。