元Webデザイナー兼コーダーの備忘録

ウェブデザインやプログラミング、ブログのカスタマイズなどについてアウトプットしています。

 メニュー

» HTML入門のまとめはこちらです。

YAML入門:シーケンス(配列)

データを配列で表す場合の書き方を見ていきます。記述する際にいくつか注意点があるので、そちらに気を付けて書いていきます。なお、この記事はドットインストールというプログラミング学習サービスの内容を参考にしています。

作成するファイル

  • parse.rb
  • data.yml:データファイル

まず、ファイルを以下のように作成します。

# parse.rb
require 'yaml'

emails = YAML.load_file('data.yml')

p emails

シーケンス(配列)の記法

シーケンスの基本の書き方は以下です。

# data.yml
# シーケンス(配列)
- a
- b
- c

以下のコマンドで出力を確認します。

ruby parse.rb
["a", "b", "c"]

ブロックスタイル

ブロックスタイルは、縦に配列を書いていく書き方です。

# ブロックスタイル
- a
-b # ←エラーになる
- c

ハイフンの右隣にスペースを空けないとエラーになります。

フロースタイル

フロースタイルは、横に配列を書いていく書き方です。

# フロースタイル
 [a, b, 10]

入れ子構造

YAMLで配列を入れ子構造で表現する書き方です。

# 入れ子の例
- a
-
  - b-1
  - b-2
- c

以下のコマンドで出力を確認します。

ruby parse.rb
["a", ["b-1", "b-2"], "c"]

ちなみに、以下のような書き方はしません。データ構造がおかしくなってしまいます。

# 入れ子の例
- a
- b
  - b-1
  - b-2
- c

以下のコマンドで出力を確認します。

ruby parse.rb
["a", "b - b-1 - b-2", "c"]

入れ子の注意点

  • 字下げは1文字以上の空白
  • タブは使えない

まとめ

シーケンス(配列)の記法について見ていきました。記述する際の注意点に気を付けていれば、特に問題ないと思います。

ブロックスタイル、フロースタイルと記述のスタイルが2つあります。見慣れないスタイルで書かれていたとしても、知っていればもうひとつのスタイルで書かれていると分かります。

参考サイト

YAML入門のまとめ記事なら... » YAML入門まとめ

» HTML入門のまとめはこちらです。